織り
沢山の糸の中から、自分色の糸を見つけて、織ってみましょう。
日 時 |
毎月第2・第3土曜日 13時~17時 |
参加費 |
月1回 2,300円/月2回 3,000円 |
講 師 |
関谷 安子 |
【講師紹介・コメント】
私が織りを始めて、長い年月が流れました。織りの基本から奥深いところ迄ひもといてくださった、恩師。又信州松本での草木染めと紬の修行。これ等が私の宝でした。そんな中、今から二十数年前に福祉施設でのハンディのある方々との出会いと経験が、もう一つの宝になりました。こんな織りの生活が自分の作品に反映され、表現できればと思っています。
織り講座で思うこと
緯糸を1本入れてトントン、ひとまとめにした糸を入れてはトントンと、マイペースで織る中学生。好きな色糸を必ず一色入れ、あとは感じるままに糸を選んで真面目に取り組む青年。若い方々からは思いがけない形や、思いがけない色の組み合わせの布が生まれ、驚かされます。趣味として織り、織布を洋服やバッグに変化させて楽しんでおられる主婦等の方々や若い方々が同じ空間を共有しているこの教室は「ほっこり」する場所です。
青山・藤沢で個展、グループ展を開催
【講座の様子と作品】